最近の投稿記事はこちら。
Step01_DTMって死語?
もう死語みたいですね。
DTM:Desk Top Music
専門誌DTMマガジンは2016年に休刊になってます。
そもそもDTMって造語でもともと日本国内でしか通じないワードらしい。
パソコンで楽曲制作することをパソコン黎明期にはDTMと言っていたが、今や楽曲制作にパソコンを使うのは当たり前になったのでこんなへんな造語は使わなくなったみたいな記事もありました。
自分的にはパソコンを使うのは前提としても、本格的すぎないアマチュアチックな楽曲制作のことをDTMと呼ぶのがしっくりきます。
ちゃんとした理論とか機材とかのことはまあ置いといて、パソコンの便利なハードとソフトで何かいい感じの楽曲を作ってやろうぜ!(すげえのは無理だけど。。。)みたいな。
今やみんなレベル高すぎで素人さんお断りみたいな雰囲気じゃありません?
底上げされたんでかつてのDTMチックなレベルの楽曲制作は居場所がない気がします。
ホントはちゃんと勉強して本格的な楽曲作りしたかったんですけどね。
何かやってるうちに萎えちゃうんです。
テクニカルな部分でいっぱいいっぱいになって、クリエイティブが枯れちゃう感じ。
言い訳くさいですけど。。。
それでも頭の中には曲のイメージがあって、何とかそれっぽい形で表現できないか?
そんなことを試行錯誤しているうちに、たまたまいいソフトを発見したりして、一応はそれっぽい感じの楽曲が作れちゃったりすることがわかってきました。
まさに「かつてのDTMチックなレベル」の楽曲なんですけどね。
それでせっかくなのでそんな「かつてのDTMチックなレベル」の楽曲の作りかたについてまとめておこうかと思います。
「こんなのDTM以下だし!」とDTMマスターの方々から怒られちゃうかもしれませんがご勘弁ください。
少しでもどなたかの助けになれれば幸いです。
次のSTEPはこちら。